583件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

この見直しでは、下水道をはじめとした集合処理浄化槽による個別処理との経済比較等を勘案し、下水道合併処理浄化槽の連携した整備による公共下水道事業計画区域縮小を検討しております。 この構想で、事業計画区域内から区域外となられる方々には、合併処理浄化槽設置される際、これまで、事業計画区域外合併処理浄化槽設置された方々への補助金の倍額の設置補助金を本年4月から交付することとしました。 

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

下水道事業は、衛生的な社会生活の重要な基盤であることに鑑み、公営企業会計移行を機に、水道事業と今まで以上に連携され、今後の事業運営に当たっては、計画的な整備を進めるとともに、合併処理浄化槽を含む水洗化率向上を図られ、より質の高いサービスを安定的に継続していけるよう努めていただきたいと思います。以上、決算報告といたします。 ○議長山本達也)  審査報告に対して、質疑はありませんか。

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

また、汚水処理施設整備構想見直しについては、日積伊陸地区対象地域なのかという質疑に、日積伊陸地区については、公共下水道事業計画区域外であり、合併処理浄化槽整備となるという答弁がありました。 また、金魚ちょうちん祭りについて、今年度は、どのように考えているのかという質疑に、6月25日に祭り協議会総会があり、そこで最終的な行事の内容が決定される。

岩国市議会 2021-02-24 02月24日-01号

特定地域生活排水処理事業については引き続き、合併処理浄化槽新規設置を予定しております。 業務予定量につきましては、公共下水道事業小規模下水道事業農業集落排水事業及び特定地域生活排水処理事業の合計で、処理人口5万2,843人、年間処理水量886万4,089立方メートルを見込んでおります。 以下の事業収支につきましては、別添の令和3年度岩国市下水道事業会計予算総括表により御説明いたします。 

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

下水道整備計画につきましては、議員、御紹介いただきましたように、下水道だけでなく、合併処理浄化槽を含めて汚水処理人口普及率を95%以上とする国の方針、10年概成を目指すため、家屋の密度、合併処理浄化槽普及状況など、地域の実情に応じて下水道整備区域縮小し、下水道から合併処理浄化槽へ転換していく見直しを行います。 

下関市議会 2020-09-25 09月25日-07号

また、委員から、合併処理浄化槽年間保守点検料で旧4町と旧市内開きがあることに触れ、今回の改正が言葉の改正だけでなく、実際の業務も改善されるよう、設置者及び事業者への指導助言強化並びに料金格差是正に向けた取り組みを求める要望がなされております。 次に、議案第149号「財産の取得について」であります。 

長門市議会 2020-06-16 06月16日-02号

そこで、下水道合併処理浄化槽も、市民公衆衛生向上に寄与し、併せて公共用水域水質保全に資することを目的として、両方とも市民生活には必要不可欠な施設であります。 これからは、通告の中にもありますが、下水道整備地区の方の不満について少し伺いたいと思います。まず、合併処理浄化槽平均的年間維持費用というのは、どのぐらいであるのか伺いたいと思います。 ○議長武田新二君) 末廣生活環境課長

岩国市議会 2020-03-09 03月09日-03号

そのうち、単独処理浄化槽については、生活雑排水を河川や水路などの公共用水域にそのまま流してしまうなど、環境に与える影響が大きいことから、浄化槽法改正により、平成13年4月から新設が原則禁止となっており、現在、浄化槽設置時には合併処理浄化槽設置が義務づけられております。また、法改正までに設置された単独処理浄化槽についても、合併処理浄化槽への切りかえが求められております。 

宇部市議会 2019-12-09 12月09日-03号

御質問の1、下水道事業計画見直しに伴う、都市計画税の取り扱いについてのお尋ねでございますが、このたびの下水道事業計画見直しについては、汚水整備に関して、用途地域とおおむね一致する区域を全体計画区域と位置づけ、将来的には下水道整備する計画事業を進めてきましたが、汚水処理の10年概成という国の方針や、合併処理浄化槽普及状況等を考慮し、現在、下水道事業計画見直しを検討しているところです。 

宇部市議会 2019-09-11 09月11日-03号

下水道事業につきましては、未普及地域整備に時間を要することや合併処理浄化槽普及状況等を考慮し、現在、事業計画区域縮小を検討しているところです。 その中で、西岐波団地余剰地につきましては、既に周辺部下水道普及しており、当該地も含め、下水道事業計画区域内として位置づけているところでございます。 以上でございます。

下松市議会 2019-09-11 09月11日-03号

本市下水処理につきましては、市街化区域公共下水道で、その他の区域合併処理浄化槽普及により、住環境向上及び公共用水域水質保全を図ることとしております。 市街化調整区域等施設整備につきましては、合併処理浄化槽設置費への補助や、融資あっせん及び利子補給を実施しており、引き続きこれらの制度を活用していただき、普及促進を図っていきたいと考えております。 以上でございます。

山口市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年09月10日

今回は、その具体的取り組みのうち、個別処理──合併処理浄化槽について取り上げたいと思います。先の通常国会において、議員立法により浄化槽法改正がなされました。改正内容単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換を強く促すものとなっております。詳しい説明は省きますが、単独処理浄化槽合併処理浄化槽に比べて排水環境負荷が大きい。